| 名前 |
所属 |
役割/貢献 |
| Marc Andreessen |
NCSA |
ウェブブラウザ Mosaic の開発者 |
|
Netscape |
Netscape の共同設立者; Mocha を支持 |
| Jeremy Ashkenas |
|
プログラミング言語 CoffeeScript を作成 |
| Ihab Awad |
Google |
モジュールシステム CommonJS の設計に貢献 |
| Jan van den Beld |
Ecma |
Ecma 事務総長 (1992–2007) |
| Tim Berners-Lee |
CERN, W3G |
ワールドワイドウェブを考案 |
| Eric Bina |
NCSA |
ウェブブラウザ Mosaic の開発者 |
|
Netscape |
Netscape の共同設立者 |
| Leo Balter |
Bocoup |
ES6 終了後に Test262 の開発を主導 |
| Norris Boyd |
Netscape |
初期の SpiderMonkey の開発者 |
| Robert Cailliau |
CERN |
HTML スクリプティングの提唱者; JavaScript を批判 |
| Carl Cargill |
Netscape |
標準化の専門家; TC39 議長 (1997) |
| Jim Clark |
Netscape |
Silicon Graphics と Netscape の共同設立者 |
| Andrew Clinick |
Microsoft |
TC39 副議長 (1998–1999); 条件付きコンパイルを提案 |
| Donna Converse |
Netscape |
ES1 仕様の第 1 ドラフトに貢献 |
| Mike Cowlishaw |
IBM |
ES2 と ES3 のプロジェクト編集者; 十進算術の支持者 |
| Douglas Crockford |
Yahoo!, Paypal |
JavaScript エバンジェリスト; ES42 に反対; JSON を「発見」 |
| Kevin Dangoor |
KhanAcademy |
ServerJS/CommonJS プロジェクトを開始 |
| Ryan Dahl |
Joyent |
オリジナルの Node.js を開発 |
| Chris Dollin |
HP |
Spice 言語を設計 |
| Patrick Dussud |
Microsoft |
デジタルゴミ回収業者; JScript のガベージコレクタを作成 |
| Jeff Dyer |
Nombas/self |
ES4 の支持者; ES3 と ES41 に貢献 |
|
Macromedia/Adobe |
ActionScript 3 コンパイラを開発; 最初の ES42 編集者 |
| Brendan Eich |
Netscape |
オリジナルの JavaScript の設計と開発 |
|
Mozilla |
Mozilla の CTO; ES4 を再始動; Harmony に貢献 |
| Cormac Flanagan |
Univ Cal Santa Cruz |
ハイブリッド型システムの専門家; ES42 設計チームのメンバー |
| David Fugate |
Microsoft |
Test262 開発初期の ES5 フェーズを主導 |
| Richard P. Gabriel |
Sun |
Lisper; 詩人; 「ECMA-262 言語概要」の節を執筆 |
| Andreas Gal |
Mozilla |
TraceMonkey オプティマイザを SpiderMonkey に追加 |
| Michael Gardner |
Borland |
ES1 作業ドラフトの共同編集者 |
| Jonathan Gay |
Macromedia |
Flash を開発 |
| Bill Gibbons |
Netscape |
ES3 作業ドラフトの編集者 |
| Richard Gillam |
IBM |
I18N ワーキンググループ議長 (1998–2000) |
| Gary Grossman |
Macromedia/Adobe |
ActionScript を設計 |
| Peter Hallam |
Google |
Traceur トランスパイラを開発 |
| Lars Thomas Hansen |
Opera, Adobe |
ES42 編集者 |
| Dave Herman |
Northeastern Univ |
博士候補生; プログラミング言語意味論の専門家; ES42 チームのメンバー |
|
Mozilla |
モジュールなど多くの ES6 提案のチャンピオンを務める |
| Graydon Hoare |
Mozilla |
ES42 設計チームのメンバー |
| Luke Hoban |
Microsoft |
TC39 での Microsoft 代表者 (2011 年以降) |
| Waldemar Horwat |
Netscape |
JS2/ES41 の設計者および編集者 |
|
Google |
ES5 と ES6 に貢献 |
| Chris Houck |
Netscape |
JavaScript チームの二人目のメンバー; JavaScript エンジンを SpiderMonkey と命名 |
| Mr. Huffadone |
Callscan |
第 1 回 TC39 会合の欠席者 |
| Oliver Hunt |
Apple |
ES5 と ES6 に貢献 |
| Scott Isaacs |
Microsoft |
DHTML の開発者; MS Live フレームワークの技術者 |
| Bill Joy |
Sun |
ハッカー; Sun の共同創業者; Netscape と共同で行われた JavaScript の取り組みのエグゼクティブスポンサー |
| Yahuda Katz |
jQuery Foundation, Tilde |
モジュールチャンピオンのメンバー; ES6 のクラス設計に影響 |
| Shon Katzenberger |
Microsoft |
ES1 において多くの疑似アルゴリズムを執筆 |
| Kris Kowal |
|
モジュールシステム CommonJS の設計 |
| Peter Kukol |
Microsoft |
JScript のパーサーを開発 |
| Pratap Lakshman |
Microsoft |
ES42 に反対; ES5 編集者; ES5 準拠テストスイートの立ち上げ |
| Russell Leggett |
es-discuss |
クラスの 「滑り止め構文」を提案 |
| Norbert Lindenberg |
Mozilla |
ECMA-402 第 1 版の編集者 |
| Julia Liuson |
Microsoft |
Visual Basic 担当の GM; Wirfs-Brock の上司 |
| Steve Leach |
HP |
Spice 言語を設計 |
| Clayton Lewis |
Netscape |
Netscape における JavaScript チームの最初のマネージャ |
| David McAllister |
Adobe |
標準化の専門家; Ecma 調整委員会のメンバー (2008–2011) |
| Tom McFarland |
HP |
国際化の専門家 |
| Sam McKelvie |
Microsoft |
初期の JScript インタープリタ開発者 |
| Sebastian McKenzie |
|
Emmerich Manual 高校の学生; Babel トランスパイラを開発 |
| C. Rand McKinny |
Netscape |
最初の JavaScript 仕様を担当したテクニカルライター |
| Mark S. Miller |
Google |
OCAP の専門家; ES5 と ES6 に貢献; 協同でプロキシのチャンピオンを務める |
| Neil Mix |
es-discuss |
ES5 でプロパティ属性の新しい名前を提案 |
| Anup Murarka |
Spyglass |
第 1 回 TC39 会合で暫定的な補助編集者を務める |
| John Neumann |
Ecma |
標準化の専門家; TC39 議長 (2008–2015) |
| Anh Nguyen |
Netscape |
第 1 回 TC39 会合における Netscape の代表者 |
| Brent Noorda |
Nombas |
組み込みシステム向けの ECMAScript 方言を開発 |
| Bob Nystrom |
Google |
Traceur トランスパイラを開発 |
| Jason Orendorff |
Mozilla |
ES6 向けモジュールローダーのプロトタイプを開発 |
| Adam Peller |
IBM |
ES5 に貢献 |
| Dave Raggett |
HP/W3C |
Spice の立ち上げ |
| Thomas Reardon |
Microsoft |
Internet Explorer 開発のリーダー |
| Sam Ruby |
IBM |
ES5 と ES6 に貢献; 十進算術のプロトタイプ |
| Alex Russell |
Dojo Foundation |
ES5 に貢献 |
|
Google |
Google Chrome Web standards を主導; ES6 に貢献 |
| William Schulze |
Macromedia |
TC39-TG1 議長 (2004–2005) |
| István Sebestyén |
Ecma |
Ecma 事務総長 (2007–2019) |
| Dan Smith |
Macromedia/Adobe |
Flash ランタイムのエンジニアリングディレクター |
| Edwin Smith |
Macromedia/Adobe |
ActionScript 3 用の仮想マシン AVM2 を開発 |
| Walter Smith |
Microsoft |
Apple で NewtonScript を担当したベテラン; JScript の仕様を徹夜で執筆 |
| Randy Solton |
Borland |
ES1 の第 1 作業ドラフトの共同編集者 |
| Maciej Stachkowiak |
Apple |
Safari/WebKit の開発者 |
| Guy L. Steele Jr. |
Sun |
最初の Schemer; ES1 のプロジェクト編集者 |
| David Stryker |
Netscape |
コアテクノロジ部門の VP |
| Brian Terlson |
Microsoft |
ES6 向け Test262 の開発を主導 |
|
|
2015 年 7 月から ECMA-262 編集者を務める |
| Lee Thornason |
Macromedia |
JVM によってホストされる Flash のプロトタイプを開発 |
| Sam Tobin-Hochstadt |
Northeastern Univ |
共同で ES6 モジュールのチャンピオンを務める |
| Jim Tressa |
Oracle |
TC39 にコンポーネントモデルを紹介 |
| Isabelle Valet-Harper |
Microsoft |
標準化の専門家; Ecma 調整委員会のメンバー |
| Tom Van Cutsem |
Vrije Universiteit |
ES6 に貢献; 協同でプロキシチャンピオンを務める |
| Herman Venter |
Microsoft |
ES3 と ES41 に貢献; JScript .NET の開発者 |
| Richard Wagner |
NetObjects |
TC39 で JavaScript Components プロジェクトを開始 |
| Rafael Weinstein |
Google |
4 ステージからなる TC39 の策定プロセスを提案 |
| Rick Waldron |
jQuery Fdn, Bocoup |
TC39 の報告書の様式をシステム化; ECMA-402 第 2 版の編集者 |
| Robert Welland |
Microsoft |
最初の JScript 開発者; JScript の仕様を徹夜で執筆 |
| Chris Wilson |
Microsoft |
IE プラットフォームの技術者 |
| Scott Wiltamuth |
Microsoft |
TC39 副議長; ES1 技術的ワーキンググループの報告者 (rapporteur) |
| Allen Wirfs-Brock |
Microsoft |
ES42 に反対; ES5/ES5.1 の編集者 |
|
Mozilla |
ES6 の編集者 |
| Rok Yu |
Microsoft |
JScript プログラムマネージャ; TC39-TG1 議長 (2004) |
| Alon Zakai |
Mozilla |
Emscripten を開発 |
| Boris Zbarsky |
Mozilla |
エンジニアとして DOM バインディングやブラウザ標準に取り組む |
| Kris Zyp |
Dojo Foundation |
ES5 に貢献 |